クリスマスイベント開催します。

                     こんにちdscn29541は。

今年も早いもので残すところ1ヶ月となりましたね。

アルコ清洲ではクリスマスイベントとして、大きなクリスマスの絵に目標や願い事を星や雪だるまや長靴に書いて壁いっぱいに貼って”カワイイ”クリスマスの絵を皆さんで作ってみませんか?
                 

                 日時: 11月30日(火)~12月25日(土)
                 場所: ARCO清洲  プール棟1階トイレ前廊下の壁
                 対象: プール利用者(幼児~小学6年生)
                     スクール生(ベビー~小学6年生)
            

  ※目標や願い事を書いて頂いた方には、フロントにてもれなくアメ玉をプレゼントします。
  

     ぜひお気軽にご参加くださいね。

                    

                                   

アルコ充電中です!!

こんにちは。

アルコ清洲は、今月1日~29日まで施設改修工事のため休館しています。
空調機器の取り換え工事を実施中です。

(↑についてはまた、写真で報告します~)

さて、休館中ですが、何も休んでいるわけではないんですよ。
みなさんが、施設を気持ちよく利用していただけるように色々と清掃や修理をしています。

そんな一部をご紹介します。

e785a7e6988ee58f96e69bbf


プール内の照明の交換をしています。















e38397e383bce383abe68e83e999a4


もちろん7種のプールも掃除中!!
















e5a197e8a385e4b8ad


波のプールの柵を塗装しなおしたり・・・










リニューアルオープンは、11月30日(火)からです。
プール利用は13:00~20:00
トレーニングルーム・浴室利用は10:00~20:00です。

みなさ~ん、お誘い合わせのうえ、アルコに遊びに来てくださいね!!


清須市文化展開催しました。

こんにちは!!

台風14号がそれて、予定していた行事が通常どおり開かれることは大変うれしいことですね。

10/30と31日の2日間、アルコ清洲で市の文化展が開催されました

昨年までは旧町ごと(清須市は現在、旧西枇杷島町、旧新川町、旧春日町、旧清洲町で構成)に文化展が開催されtました。

今年からは、一か所でアルコで実施することになりまして、(来年以降はまだ未定)今年アルコで行う第1回目の文化展が無事終了しました

スポーツ施設に働く日々なので、あまり日頃から文化的な要素に触れ合うことがなく、(本当は、もっと美術品とか観て、感性を高めないといけないんですが・・・)こういう機会に展示物をみて、改めていいもんだな~なんて。

秋といえば、食欲の秋とすぐに思いつくのは、私だけ??

でも、今回の展示会を間近に接してみて、芸術の秋にも触れてみようとする今日この頃です。


dscn2894dscn2895







行ってきました!!『日帰りキャンプ』

pa310332pa310335pa310397行ってきました! 『日帰りキャンプ』

アルコ清洲では、初開催の日帰りキャンプ。
台風14号の動きにやきもきさせられ、幸いにも前日に通過。
当日の朝は晴れました。
子どもたち40名とともに三重県のキャンプ場へ向かいました。

今回のキャンプの目玉は、なんといっても子どもたちによる「料理作り」です。
そこに用意された多くの材料の中からグループごとに何の料理を作るかを
決めてもらい作ります。
出来上がったら、全グループが作った料理を試食し、その「出来ばえ」を競い合います。

用意された様々な材料の中から「何を作るのか?」、各グループで話し合いをしました。 

どのグループも真剣にアイデアを出し合っていました。

「カレー」や「シーフード焼きそば」、「シチュー、ポテトサラダ、焼きおにぎり」
「ホットドッグ」など様々。 それらに「タマゴサラダ」を付けるなど盛りだくさん!
同じ「カレー」であっても、各グループとも中に入れるものが違っていたリ、「カレーうどん」があったりと、子ども達の創造力は無限大です。

子どもたちは、より美味しくするために「隠し味」を求めて食材置き場へ・・・
使われなかった残った食材の中から、隠し味になるもの選んで入れていました。

さあ、出来上がり!! 試食です。
「おいしい」、「おいしい」とあちらこちらより聞こえてきました。
自分たちで作った料理の、そのおいしさを「堪能」していました。

やはり女の子の多いグループは盛り付けがうまかったです。
試食後の投票の結果、「シチュー、ポテトサラダ、焼きおにぎり」を作ったグループが
みごと「1番おいしかったで賞」に選ばれました。

その他に、「アイデア賞」や「盛り付けがうまっかたで賞」など全グループに各賞が与えられ
ました。 
子どもたちは、もらった賞も喜んでくれましたが、何より「自分たちの作った料理が1番おいしかった」と胸を張って言ってくれていたことが、とても嬉しかったです。

屋外で作る料理の「楽しさ」や「おいしさ」、「仲間と協力して作り上げる喜び」などを体験し
学んでくれたと思います。

発表後に雨が落ちてきました。 
台風の動き次第ではできなっかたこのキャンプ、秋晴れとは行きませんでしたが、ここまで出来たことに感謝です。

みんな楽しかったね!!

スイミングスクール生 記録会!

10月24日(日)スイミングスクール生の記録会を行いました。

今回で2回目となる記録会、25mプールの全コースを利用しての実施です。

参加者は学年ごとに区分けし、種目ごとに記録をとります。 

下は4歳から上は12歳までと幅広い年齢層の参加です。

みんな「いつもとはちがう雰囲気」のプールに緊張した様子で、いつも以上に力を発揮でき

た子もいれば、緊張しすぎていい記録が出せなかった子と様々でした。 

最年少の4歳の子も、最後まで泳ぐことができて、記録よりも完泳したこと」に大きな拍手をもらっていました。

記録会終了後は、「みんなお楽しみ」の自由時間!! 普段はこのような状態で遊べることがないので

貸し切り状態のプールで思う存分楽しんでいました。

参加してくれたみんなには、記録証を発行し、上位3人までを表彰しました。

中には、一人で何枚も表彰状をもらった子もいました。

「いい記録が出て喜んだ子」「1/100秒差で2位になって悔しい思いをした子」「表彰状を取れなっか子」と

様々でしたが、この「嬉しい思い」や「悔しい思い」を次回の記録会にぶつけてもらえたら、私たちもdscn2834dscn2868嬉しいです。